本年度の光産業技術シンポジウムは、「新たなパラダイムシフト社会を築く光情報通信」をテーマに、一般財団法人光産業技術振興協会と技術研究組合光電子融合基盤技術研究所の共催で開催いたします。
光情報通信技術は、ビッグデータ、クラウドコンピューティングの普及による新たな情報化社会の変革に対応する重要な役割を果たしていくことは疑いありません。この技術は、新たなイノベーションを生み出すきっかけとして期待されており、特に日本発の技術により、我が国のなお一層の国際競争力向上の戦略としても推進されています。その最先端動向を各分野の第一人者やエキスパートにご紹介頂き、我が国の光技術と光産業の進むべき方向をご議論いただく場といたします。
関係各位の積極的なご参加をお待ちしております。
平成27年 (2015年) 2月4日(水) 10: 00 〜 19: 00
リーガロイヤルホテル東京 3階 ロイヤルホール (アクセス)
東京都新宿区戸塚町1-104-19 TEL: 03-5285-1121
一般財団法人光産業技術振興協会・技術研究組合光電子融合基盤技術研究所
経済産業省
10:00-10:05 | 挨拶 | 光産業技術振興協会 | 専務理事 小谷 泰久 |
10:05-10:15 | 来賓挨拶 | 経済産業省 商務情報政策局 情報通信機器課 | 課長 三浦 章豪 |
10:15-11:15 | 基調講演:「変革する情報化社会を支える フォトニックネットワーク」 | 慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 | 教授 山中 直明 |
11:15-12:00 | 「より柔軟な光ネットワークの実現と SDN(Software Defined Networking)」 | 日本電気株式会社 | 主席技術主幹 中村 真也 |
13:00-13:45 | 「石狩データセンターの事例に見る 高品質と省エネを両立するデータセンター」 | さくらインターネット株式会社 | 代表取締役社長 田中 邦裕 |
13:45-14:30 | 「光テクノロジーロードマップ −光情報通信技術−」 | 日本電信電話株式会社 NTT未来ねっと研究所 フォトニックトランスポートネットワーク 研究部 | 主幹研究員 グループリーダ 平野 章 |
14:45-15:30 | 「8K/4K映像機器用光伝送インターフェース の開発」 | NHK放送技術研究所 テレビ方式研究部 | 添野 拓司 |
15:30-16:15 | 「超低消費電力型 光エレクトロニクス実装システム技術開発 −光I/Oコアとデジタルコヒーレントレシーバ−」 | 技術研究組合 光電子融合基盤技術研究所 | 小倉 一郎 尾中 寛 |
16:20-17:00 | 平成26年度 櫻井健二郎氏記念賞 表彰式 ロイヤルホール(T) | ||
17:00-19:00 | 懇談会 ロイヤルホール(U) |
申込締切 平成27年(2015年)1月30日(金)
定員になり次第、締め切らせていただきます。
〒112-0014 東京都文京区関口1-20-10 住友江戸川橋駅前ビル7階
TEL:03-5225-6431(代表)
Email:symp2014@oitda.or.jp