本年度の光産業技術シンポジウムは、「Beyond 5G社会を支えるフォトニクス技術」をテーマとして開催いたします。5G、さらにはBeyond 5G時代に向けて急進展する社会において、光技術の発展は、社会を支える基盤技術として必須であり、我が国の産業を牽引するイノベーションを生み出すきっかけとして期待されています。各分野のエキスパートによるご講演を通して、光技術と光産業の進むべき方向をご議論頂きたく、関係各位の積極的なご参加をお待ちしております。
平成31年 (2019年) 2月20日(水) 10: 00 〜 19: 00
リーガロイヤルホテル東京 3階 ロイヤルホール http://www.rihga.co.jp/tokyo/access/index.html
東京都新宿区戸塚町1-104-19 TEL: 03-5285-1121
一般財団法人光産業技術振興協会・技術研究組合光電子融合基盤技術研究所
経済産業省(予定)
10:00-10:05 | 開会挨拶 | 一般財団法人 光産業技術振興協会 | 副理事長 兼専務理事 小谷 泰久 |
10:05-10:15 | 来賓挨拶 | 経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 | 課長 菊川 人吾 |
10:15-11:15 | 基調講演: 5G、Beyond 5G時代の新たな『ワクワク』の創造 |
KDDI株式会社 技術統括本部 新技術企画担当 | 理事 宇佐見 正士 |
11:15-12:00 | 5G時代の車載ネットワークと路車協調の取組み | 住友電気工業株式会社 自動車新領域研究開発センター 車載システム研究部 |
部長 高山 浩一 |
13:00-13:45 | Beyond 5G時代の光アクセスネットワーク | 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 通信技術部 | 主席技師長 小崎 成治 |
13:45-14:30 | Beyond 5Gに向けた次世代ネットワークの光テクノロジーロードマップ | 東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻 | 准教授 種村 拓夫 |
14:45-15:30 | ディスアグリゲーション型次世代データセンタに適用する光電ハイブリッドスイッチを用いた高速低電力データ伝送システムの研究開発 | 技術研究組合 光電子融合基盤技術研究所 | 研究開発責任者 才田 隆志 |
15:30-16:15 | 超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発〜ポリマー光導波路を用いた光電子集積インターポーザ〜 | 技術研究組合 光電子融合基盤技術研究所 光実装技術 |
テーマリーダー 天野 建 |
16:20-17:00 | 平成30年度 櫻井健二郎氏記念賞 表彰式 | ||
17:00-19:00 | 懇談会 ロイヤルホール(Ⅱ) |
〒112-0014 東京都文京区関口1-20-10 住友江戸川橋駅前ビル7階
TEL:03-5225-6431(代表)