光産業技術関連情報の広報・啓発・普及を目的として、各分野の第一人者やエキスパートを講師としてお招きし、光産業技術に関するさまざまなシンポジウムやセミナーを開催しております。
光産業技術分野にご関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております。
開催情報・報告
会場 | オンライン(Webex) |
---|---|
テーマ | いまさら聞けない3Dプリンタの基礎 〜原理・特徴、光技術応用と最新技術動向〜 |
プログラム | プログラム |
申込フォーム | https://forms.office.com/r/aQZK5Ms44x |
詳細情報 |
講師: 一般社団法人3Dプリンティング産業技術協会 研究員 山口 清 氏 (概要)現在大阪万博が開催されていますが、会場にはトイレや休憩施設の外壁や家具など3Dプリンタで作られたプラスチック製の大型の造形物が数多く展示されています。“3Dプリンタって小さいものしか作れないと思っていたのにいつの間にこんなに大きなものが作れるようになったの?”と驚いた方も多いのではないでしょうか。このような最新の技術革新に関しては講演の後半で解説します。一般的に3Dプリンタと呼ばれていますが、正式にはASTMによってAM(Additive Manufacturing)という名称で定義されており、厳密に7つの造形方式に分類されます。講演では各造形方式の原理と特徴に関して解説いたします。また、この中で光技術がどのように活用されているかもご紹介いたします。 |
会場 | パシフィコ横浜 Annexホール F204 |
---|---|
テーマ | 光が拓くビジョンテクノロジー |
申込フォーム | https://forms.office.com/r/5FiGqaqhgy |
会場 | リーガロイヤルホテル東京 |
---|---|
テーマ | 情報処理フォトニクス(仮) |
光産業技術シンポジウム
毎年タイムリーなテーマを取上げ、各分野の第一人者やエキスパートを講師としてお招きし、今後の光産業技術の方向性を探る交流の場を提供しています。光産業技術分野の発展に関心を有する多数の方々が参加されています。
マンスリーセミナー
光産業・技術の普及事業の一環として光産業技術に関連する幅広い専門家を講師に迎えて、内外のトピックスや最新の情報を分かりやすく解説していただく、マンスリーセミナーを定期的に開催しております。
光技術動向セミナー
光技術動向の調査結果をまとめた講演と関連する旬の講師にご講演いただく「光技術動向セミナー」を開催しています。
特許フォーラム
光産業技術の特許動向や知的財産管理に関する知財のエキスパートを講師にお迎えしてご講演いただく「特許フォーラム」を年に1度開催しています。
光産業動向セミナー
光産業動向の調査結果をまとめた講演と関連する旬の講師にご講演いただく「光産業動向セミナー」を開催しています。
OITDAセミナー
毎年テーマを変えて、専門の講師をお招きし、光産業技術に関する講演会「OITDAセミナー」をインターオプトにて開催しています。