一般財団法人光産業技術振興協会

国際会議速報

ECOC 2025速報 [光インターコネクト・Co-packaged Optics技術]

技術分野 情報処理フォトニクス
テーマ 光インターコネクト・Co-packaged Optics技術
報告名 ECOC 2025速報
報告者 石榑 崇明(慶應義塾大学)
会議名 The 51st European Conference on Optical Communication(ECOC 2025)
開催期間 2025年9月28日-10月2日
開催場所 Bella Center(Copenhagen,デンマーク)

要約

European Conference on Optical Communication(ECOC)は,光通信・フォトニクス分野で欧州最大の学会・展示会であり,OFCと並ぶ国際会議である。毎年欧州各都市で開催され,2025年はコペンハーゲンで実施された。参加者は約2,000人で2001年以来の高水準となった。WorkshopではCo-Packaged Optics(CPO)やVCSELの再評価が注目を集め,AIデータセンタの「Scale Up/Scale Out」対応技術を巡って活発な議論が行われた。基調講演では,NTTがマルチコア・ホローコアファイバの導入ロードマップを示し,NVIDIAはBlackwellやSpectrum-XにおけるCPOスケーリングを紹介した。Siインタポーザによる密度10倍化やVCSELの低速並列伝送への応用可能性を強調した。一般セッションでは,MetaがCPOデバイスの低消費電力化と高信頼性を実証し,POETは1.6 Tbps光インタポーザを報告,京セラはポリマー導波路低損失カプラを発表した。展示会では,SenkoやCorningがデタッチャブル光接続やガラス導波路を用いた新型コネクタを出展。全体を通じ,AI・データセンタ時代における光実装・CPO技術の重要性が再確認された。