一般財団法人光産業技術振興協会

シンポジウム・セミナー

光産業技術関連情報の広報・啓発・普及を目的として、各分野の第一人者やエキスパートを講師としてお招きし、光産業技術に関するさまざまなシンポジウムやセミナーを開催しております。
光産業技術分野にご関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております。

開催情報・報告

マンスリーセミナー2025年5月20日(火)
会場 オンライン(Webex)
テーマ データセンタエクスチェンジのためのCloud-nativeでOpen&Disaggregatedな 光ネットワークアーキテクチャ
プログラム プログラム
申込フォーム https://forms.office.com/r/hNm7q0rZ5u
詳細情報 講師: 日本電信電話株式会社
NTT未来ねっと研究所
フロンティアコミュニケーション研究部
主幹研究員
西沢 秀樹 氏

(概要) 近年、面的に展開した多対多のデータセンタ拠点間において、光波長パスを用いてキャリア・DC・クラウド等多種多様なユーザーのTRx間を需要に応じてオンデマンドに接続するデータセンタエクスチェンジ(DCX)が注目を集め、IOWNグローバルフォーラム等で議論が進められている。DCXを実現することで、各事業者はメトロエリアに分散されたデータセンタを仮想的に一つの大規模データセンタとして活用できる。本講演では、光伝送領域のデジタルコヒーレント技術とデータセンタにおける仮想化技術を組み合わせたDCXのための新しいインフラアーキテクチャと要素技術を提案し、日米欧で実施したフィールド検証した結果を報告する。
光技術動向セミナー2025年4月24日(木)終了
会場 パシフィコ横浜
プログラム プログラム
開催報告(速報)

2025年4月24日(木)パシフィコ横浜 Annexホールにて、光技術動向セミナーを開催いたしました。
光技術動向6分野の2024年度調査結果報告及び特別講演として
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社  研究開発副センター長 岩元 勇人氏による『3D積層型CMOSイメージセンサの進化と将来』の講演を実施いたしました。

光技術動向セミナー
光技術動向セミナー
光技術動向セミナー

詳細はこちら

光産業動向セミナー2025年4月25日(金)終了
会場 パシフィコ横浜
プログラム プログラム
開催報告(速報)

2025年4月25日(金)パシフィコ横浜 Annexホールにて、光産業動向セミナーを開催しました。
『光産業全体の最新動向』と光産業動向6分野の2024年度調査結果報告、及び特別講演として金沢大学 設計製造技術研究所 教授 古本達明氏による『金属AMの現在地と実用化に向けたアカデミアからのアプローチ』の講演を実施しました。

光産業動向セミナー
光産業動向セミナー
光産業動向セミナー

詳細はこちら

OITDAセミナー2025年11月中旬(予定)
特許フォーラム2025年12月(予定)
光産業技術シンポジウム2026年2月24日(火)
会場 リーガロイヤルホテル東京
テーマ 情報処理フォトニクス(仮)

 

光産業技術シンポジウム

毎年タイムリーなテーマを取上げ、各分野の第一人者やエキスパートを講師としてお招きし、今後の光産業技術の方向性を探る交流の場を提供しています。光産業技術分野の発展に関心を有する多数の方々が参加されています。

マンスリーセミナー

光産業・技術の普及事業の一環として光産業技術に関連する幅広い専門家を講師に迎えて、内外のトピックスや最新の情報を分かりやすく解説していただく、マンスリーセミナーを定期的に開催しております。

光技術動向セミナー

光技術動向の調査結果をまとめた講演と関連する旬の講師にご講演いただく「光技術動向セミナー」を開催しています。

特許フォーラム

光産業技術の特許動向や知的財産管理に関する知財のエキスパートを講師にお迎えしてご講演いただく「特許フォーラム」を年に1度開催しています。

光産業動向セミナー

光産業動向の調査結果をまとめた講演と関連する旬の講師にご講演いただく「光産業動向セミナー」を開催しています。

OITDAセミナー

毎年テーマを変えて、専門の講師をお招きし、光産業技術に関する講演会「OITDAセミナー」をインターオプトにて開催しています。