一般財団法人光産業技術振興協会

シンポジウム・セミナー

光産業技術関連情報の広報・啓発・普及を目的として、各分野の第一人者やエキスパートを講師としてお招きし、光産業技術に関するさまざまなシンポジウムやセミナーを開催しております。
光産業技術分野にご関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております。

開催情報・報告

マンスリーセミナー2025年11月18日(火)
会場 オンライン(Webex)
テーマ 宇宙光通信に関連する技術開発動向と実用化に向けた国際的な動向
プログラム プログラム
申込フォーム https://forms.office.com/r/GDaKfVQvZN
詳細情報

講師:

株式会社ワープスペース

開発・最高技術責任者(CTO)

永田 晃大 氏

(概要)近年、衛星間光通信ネットワークの開発が活発化しており、その背景には国家安全保障上の要請や地球観測市場の需要がある。公共・民間の両分野で、大容量・低遅延かつ高秘匿性を備えた通信技術開発が進み、日本・米国・欧州の政府主導プロジェクトや、SpaceXAmazonなど政府を凌ぐ勢いの民間企業の動向が注目されている。本講演では、波長多重化・ビーム制御・高感度光検出器などの要素技術の進展、軌道上実証の成果、標準化や国際協調の動き、さらにマルチプロトコル光通信ネットワークやマルチオービット構想を紹介し、応用事例と将来展望を議論する。

OITDAセミナー2025年11月12日(水)
会場 パシフィコ横浜 Annexホール F204
テーマ 光が拓くビジョンテクノロジー
プログラム プログラム
申込フォーム https://forms.office.com/r/5FiGqaqhgy
特許フォーラム2025年11月28日(金)
会場 御茶ノ水 WATERRAS COMMON HALL 
https://www.waterras.com/common/hall.html 
プログラム プログラム
申込フォーム https://forms.office.com/r/zPrsnGNa4t
詳細情報

13:0013:10 挨拶

13:1013:55 特許庁 審査第一部 光デバイス 光デバイス技術担当主任 上田 泰 氏

      「令和6年度 特許出願技術動向 -ペロブスカイト太陽電池関連技術-」

13:5514:40 古河電気工業株式会社

       シニアフェロー 知的財産部長 大久保 典雄 氏

      「古河電工グループの知財・無形資産経営を支える知財活動」

15:0016:40 株式会社知財ランドスケープ

       代表取締役社長 CEO 山内 明 氏

      「光技術分野におけるIPランドスケープの最新動向」

17:0019:00 懇親会

光産業技術シンポジウム2026年2月24日(火)
会場 リーガロイヤルホテル東京
テーマ 情報処理フォトニクス(仮)
光技術動向セミナー2026年4月23日(木)予定
会場 パシフィコ横浜
光産業動向セミナー2026年4月24日(金)予定
会場 パシフィコ横浜

 

光産業技術シンポジウム

毎年タイムリーなテーマを取上げ、各分野の第一人者やエキスパートを講師としてお招きし、今後の光産業技術の方向性を探る交流の場を提供しています。光産業技術分野の発展に関心を有する多数の方々が参加されています。

マンスリーセミナー

光産業・技術の普及事業の一環として光産業技術に関連する幅広い専門家を講師に迎えて、内外のトピックスや最新の情報を分かりやすく解説していただく、マンスリーセミナーを定期的に開催しております。

光技術動向セミナー

光技術動向の調査結果をまとめた講演と関連する旬の講師にご講演いただく「光技術動向セミナー」を開催しています。

特許フォーラム

光産業技術の特許動向や知的財産管理に関する知財のエキスパートを講師にお迎えしてご講演いただく「特許フォーラム」を年に1度開催しています。

光産業動向セミナー

光産業動向の調査結果をまとめた講演と関連する旬の講師にご講演いただく「光産業動向セミナー」を開催しています。

OITDAセミナー

毎年テーマを変えて、専門の講師をお招きし、光産業技術に関する講演会「OITDAセミナー」をインターオプトにて開催しています。