光産業技術関連情報の広報・啓発・普及を目的として、各分野の第一人者やエキスパートを講師としてお招きし、光産業技術に関するさまざまなシンポジウムやセミナーを開催しております。
光産業技術分野にご関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております。
開催情報・報告
会場 | オンライン(Webex) |
---|---|
テーマ | 実用化を迎えたマルチコア光ファイバ |
プログラム | プログラム |
申込フォーム | https://forms.office.com/r/CV1JfXrfaC |
詳細情報 |
講師: 住友電気工業株式会社 光通信研究所 空間多重光伝送技術研究部 グループ長・スペシャリスト 林 哲也 氏 (概要)シングルモード光ファイバの伝送容量限界の打破を目指して、2000年代後半より空間分割多重技術、なかでもマルチコア光ファイバ(MCF)関連技術の研究開発が産学官連携で活発に進められてきた。長年の研究開発を経て、2023年には極低損失MCFの初の量産化と販売開始が実現し、2025年中には初の海底MCF光通信システムの開通が予定されるなど、近年MCF技術の実用化に向けた展開が進んでいる。本講演では、MCF研究開発の背景、主要なMCFの種類、MCF特有の設計要素や光学特性、そしてコア間クロストークの振る舞いや伝送特性への影響を概説し、あわせて実用化に向けて提案されているMCFを紹介する。また、最新のMCF関連技術の研究開発状況についても取り上げる。
|
会場 | パシフィコ横浜 Annexホール F204 |
---|---|
テーマ | 光が拓くビジョンテクノロジー |
プログラム | プログラム |
申込フォーム | https://forms.office.com/r/5FiGqaqhgy |
会場 | リーガロイヤルホテル東京 |
---|---|
テーマ | 情報処理フォトニクス(仮) |
光産業技術シンポジウム
毎年タイムリーなテーマを取上げ、各分野の第一人者やエキスパートを講師としてお招きし、今後の光産業技術の方向性を探る交流の場を提供しています。光産業技術分野の発展に関心を有する多数の方々が参加されています。
マンスリーセミナー
光産業・技術の普及事業の一環として光産業技術に関連する幅広い専門家を講師に迎えて、内外のトピックスや最新の情報を分かりやすく解説していただく、マンスリーセミナーを定期的に開催しております。
光技術動向セミナー
光技術動向の調査結果をまとめた講演と関連する旬の講師にご講演いただく「光技術動向セミナー」を開催しています。
特許フォーラム
光産業技術の特許動向や知的財産管理に関する知財のエキスパートを講師にお迎えしてご講演いただく「特許フォーラム」を年に1度開催しています。
光産業動向セミナー
光産業動向の調査結果をまとめた講演と関連する旬の講師にご講演いただく「光産業動向セミナー」を開催しています。
OITDAセミナー
毎年テーマを変えて、専門の講師をお招きし、光産業技術に関する講演会「OITDAセミナー」をインターオプトにて開催しています。